« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月29日 (金)

癒しの一日

今日は妹が仕事が休みなので、一緒に実家近くにある

石の癒さんへ。

岩盤浴です(^^)

この施設は大好きな雑貨屋さんtabbyさんとも目と鼻の先!

もちろんtabbyさんに行かない訳はありません!

まずtabbyさんに行って取り置きをお願いしていた石鹸と

puur.puurさんのドライの小物を購入。

_286 これがsavon753さんの

tabby special soapです♪

パッケージもかわいい(^^)

さっそく今日から使います。

ドライの小物はプレゼント用なので画像はありません(^^;

お店には少しの時間しか居れなかったけど、ちょっとの

おしゃべりだけでも楽しかった~。

そして石の癒へ。

結構広くてきれいな施設でした。

ジムもあるので軽く運動して汗を出しやすくします。

他の場所で経験はあるけど、このお店は初めてだし

久しぶりの岩盤浴だったけど、たっぷり汗が出てスッキリ!

マッサージチェアもあるので、最後は上半身のマッサージ。

このチェアが、ふっくらした椅子で座り心地がよかった~!

四王寺坂店は1500円で120分施設の利用ができます。

(初回は登録料300円必要)

他店では90分が基本なのでお得です(^^)v

一度実家に戻り、徒歩でtabbyさんから教えてもらった

Joshua Tree」というパン屋さんへ。

ちいさなお店でしたが、美味しそうなパンばかり!

いろんな種類を5個買って、母と妹と分けてお味見。

美味しかった~(^^)

こんなかわいくて美味しいパン屋さんが出来てたなんて~。

母は行ったことがないけど、よくお客さんが入ってるって

知ってました。

tabbyさんと岩盤浴と美味しいパン。

そして実家でのんびり・・・と癒しの1日でした(^^)

さらに、ダンナ様は飲み会なので夕食の準備は不要。

これが一番の癒しだったかも(笑)

| | コメント (6)

クリスマスの作品

なぜか、いきなりクリスマスモードの私(^^;

とっても描きたくなって2作品描いちゃいました~♪

_276

「ベアのクリスマスボード」

デザイン:岸本照美

バックのチェックが色濃くなりすぎたので

上からグリーンを薄く乗せたり、白のラインを増やしてみました。

でも、そう大きく変わらなかった・・・(^^;_277

「ステッチとキルトのクリスマスツリー」

デザイン参考:岸本照美

クリスマスと言えば、「赤・緑」っていう

イメージが強いけど、淡い色合いで描いてみました。

素材とデザインが合うのか悩みましたが、この素材で

描いてみたかったんで挑戦してみました(^^)

どうかなぁ???

しかし、まだまだ描きたいモード!

もう少しクリスマス作品を増やそ~っと(^^)v

| | コメント (6)

2006年9月27日 (水)

良薬口に苦し・・・(ーー;)

ちょっと前に話題になって、品切れ続出だった杜仲茶。

夫婦ともに、内臓脂肪が気になるお年頃なんで、先日

見つけた時に買ってました。

でも、まだ麦茶が残ってたんで、やっと昨日から飲み始め

たところ・・・

「苦い~っ!!!!!」

1リットルに対し、1袋の割合で煮出したんだけど、すごく

苦くて飲めましぇん~(ToT)

かろうじて残っていた麦茶を飲んで口の中を紛らしたけど、

こんなに苦いとは思わなかったよ~!

と、言うのも、それまで飲んでた麦茶というのが、

「杜仲茶葉入り麦茶」っていうヤツで、少々濃く煮出しても

飲みやすかったもんだから、その程度って思ってました。

もしや、あれには杜仲茶葉ってほとんど入ってなかった

んだろうか??

ダンナ様もこれには参ったようで、口には出さなかったけど

「お弁当に持たせてるお茶は、これにしないで~(ToT)」って、

顔をしてました(笑)

いくら苦くて飲めないからって、捨ててしまうのはもったいない。

とりあえず、お湯を足して半分の濃さにしてみました。

まだ・・・苦い。

でも、最初の状態と比べたら、なんとか飲めるんで、私は

この濃さで飲むことにしました。(ちびちびですが・・・)

ダンナ様はこれでもムリそうで、

「本当にこれを飲んだら脂肪がなくなるのか?」と効果を

疑問視し始めました(^^;

濃さが半分なら効果も半分、期間は2倍?・・・か、どうかは

わからないけど、下っ腹を凹ませるために、とりあえず1袋は

飲んでみます!!

| | コメント (4)

2006年9月26日 (火)

昨日と今日はトールの日(^^)

先日の三越で岸本先生がデモされていたように、

会場で買ったデザインパックを参考に、先生のように

図案を写さず描いてみました~。

素材は手元にあったものを使っています。

_274 まずは日々草のプレート。

左側に、もう一輪、お花を

描きたかったけど、なんか

バランスがとれなさそうで、やめてしまいました。

なので、チョット描き足りない気が・・・(^^;

周囲のライン、ストロークもフリーで描いてみました。

_275 そしてアイビーのプレート。

これはフェンスのラインだけは

定規で線を引いてます。

植物だから、揃ってなくても大丈夫ですよね(^^)

ところどころの隙間が気になったので、適当に

緑を入れました。

どちらも、最初の一筆はかなり緊張したけど、

描き出したらなんとなく形になっていきました。

早く描けて楽しかったですよ♪_273_1

今度は図案を写して描いたもの。

こちらは、カントリークラフトの表紙に

掲載されている作品です。

先生と同じ素材ではなく、手元にあった半円プラークに

描いて、別売りのフックをつけました。

サイズも小ぶりだったんで、かかった時間は、2時間

くらいかなぁ~。

いろんなアレンジで楽しめそうな作品です。

| | コメント (1)

2006年9月25日 (月)

おみやげ~♪

ダンナ様が帰ってきました。

札幌は、やっぱりこっちより少し肌寒かったようですが

写真で見る景色は、とてもきれいな青空です。

_267 ご存知、時計台。

実際の建物は、けっこう小さいん

ですよね(^^;

_268 大通り公園を走る馬車。

走ってるって知らなかった~。

私が行ったのは20年くらい前だけど・・・。

_269 お花がきれいな大通り公園

右端のオジサマは知らない人です。

撮影者がダンナ様ですから~。

_266 そして、おみやげがコレ!

ロイズのチョコレートと、私の

リクエストのいかめし。

夕張メロンゼリーは試食して美味しかったから

買ったそうです。

どんな顔して試食したんだろう?(笑)

そうそう、お小遣いは、予想通り、予算いっぱい使って

きてました(--;

| | コメント (5)

2006年9月24日 (日)

ダンナ様から

ダンナ様から

こんな画像が送られてきました!
ほっけを完食した模様。
蟹も食べてます!
この太さはたらばかなぁ?
私の大好物、海老だって横の方に見えてますね〜( ̄□ ̄;)!!

| | コメント (2)

今日は私がひとり

先日は私がひとり旅だったけど、今日はダンナ様が

ひとり旅してます。

行き先は札幌。

福岡で受注したのに、札幌でしなきゃいけない仕事が

できて、会社の部下に「行ってくれ」と業務命令をして、

その赴任期間が予定より延びたもんだから、ずっと

様子が気になってたみたい(^^;

ダンナ様も、出張で貯まったマイルを使っての旅行だから

宿泊費と部下にごちそうする飲食代しかかからないけど、

旅先で気持ちが大きくなって、きっと散財してしまうん

だろうなぁ~(ーー;

一応、使いすぎないように!って釘は刺したけど・・・。

ちなみに、私がこの間使ったお金は、独身の時の

へそくりだもん!(笑)

| | コメント (2)

2006年9月22日 (金)

お彼岸の準備

今日はダンナ様の実家に、お彼岸の準備に行きました。

ダンナ様は長男で、早くにお父さんを亡くしているので

家には仏様があります。

朝、10時頃に伺って、まずはちょっとお部屋の掃除をして

おはぎ作り。

本来は蒸し器でもち米を蒸して作るんですが、電子レンジで

カンタンに作る方法をお義母さんに教えてもらって、初めて

作ってみました。

ちょっとゴハンが柔らかくなってしまったけど、なんとか

形になり、ホッとしました~(^^;

それから栗ゴハン。

私がおはぎを作っている間、お義母さんが栗の皮を

剥いてくれてましたが、途中出かける用事ができて

その後は私がやることに。

「栗の皮むき器」なる道具があったけど、どうも

要領を得ず、皮と一緒にかなりの実まで削ってしまい

ました~(^^;

結局、包丁が早かった(--;

あっと言う間にお昼になって、一緒にお昼ゴハンを

食べながらいろいろおしゃべり。

お義母さんは話題が豊富なので、話が尽きません。

結局、15時過ぎまで話して帰ってきました。

お義母さんがかなり気を使ってくださるので、仲良しの

嫁姑関係です(^^)

どうぞ、このままでありますように~(笑)

| | コメント (2)

2006年9月20日 (水)

宝物いっぱいの2日間 その3

昨日の宿泊は銀座の「ホテルモントレ銀座」

ここは以前勤務していた会社に近く、また銀座に

あるけど、中央通から入ったところにあるので静かです。

出張の時には良く泊まっていたので久しぶりに来ました。

_257_2予約はシングルだったけど、ツインに

変えててくれました。

広々使えてくつろげました(^^)

午前中は、以前の勤務先にご挨拶に。

去年の10月に退職したので、ほぼ1年ぶりです。

少し、スタッフも変わっていたけど、暖かく迎えて

もらえて、懐かしい顔にも出会えて、なんかちょっと

ジーンとしました。

その後は、もうひとつの目的のトールのイベントへ。

銀座三越で開催されている「くらしを彩るトールペイント作品展

です。

私の師匠、岸本照美先生もリビングコーナーに作品を展示

されています。

先生のHPでも写真が紹介されていますが、白を基調にした

家具にナチュラルなデザインの作品がさりげなく飾られて、

とても素敵な空間になっています。

特に立ち入り禁止にもなってなかったので、中に入って

ひとつひとつの作品をじっくり拝見できました。

かぶりつきでした(笑)

会期は25日までです。

行ける場所にお住まいの方には、ぜひ見ていただきたいです。

入場料は500円ですが、会場に行く前にソレイユへ寄って

いただければ招待券ありますよ~(^^)v

先生のコーナーを見た後、先生の販売ブースへ。

行ってみたら黒山の人だかり!!

すでにデモンストレーションをされていました。

あまりの多さで全然見えず、先に他を回って顔見知りの

先生方とちょっとお話して戻ってきました。

だいぶ人が少なくなってたので、じっくり先生の手元を

拝見!

適当に用意されたウッドに、どんどん描いていってます。

それも、いきなり画面に筆が入ってます。

図案も下書きもなしです!

ドライヤーがないから、一部分描いたら乾くまで他のウッド。

と、いくつもの素材に同時進行で描き続けてます。

凄すぎです!

あまりに凄くて、その場から離れられません。

途中、お昼を除いて、18時くらいまで会場にいました(^^;

もちろん先生は描きっぱなし。

どんどん描いて、どんどん作品は売れていきます。

描いたら完売。そしてまた描いて・・・の繰り返しです。

私も幸運にもひとつ買うことができました。

_264 大好きな紫陽花のデザインです。

シアワセ~♪

その他にも、新作のパケットや

ウッドも購入。先生に影響されて、描きたいモードに

なってしまいました。

今の気持ちのまま早く描かなきゃ!(笑)

販売のお手伝いに来られてた公認講師の先生方とも

いろいろお話できて楽しかった♪

私は見てるだけで、お手伝いもせずすみませんでした。

時間はあっという間に過ぎて、もう帰る時間。

後ろ髪を引かれながら会場を後にしました。

最終便に予約してたけど、19時15分発の便に変更して

帰ってきました。

実は、この便に変更も危なかったのです。

なんと、間違ってモノレールを第一ターミナルで降りて

しまいました~(^^;

車内で本を読んでたので、放送をちゃんと聞いてなく、

「○○ターミナル到着です」のアナウンスに慌てて

降りてしまったのです!

何度も乗ってるのに初めての失敗(^^;

次のモノレールを待って、カウンターに着いたのが

19時2分。

締め切りは15分前だから、もうダメか!?と思ったけど

ギリギリ変更ができました。

空港にはダンナ様がお迎えに来てくれてました。

私に、こんなに素敵な2日間を与えてくれてありがとう。

宝物いっぱいの2日間でした。

| | コメント (3)

2006年9月19日 (火)

宝物がいっぱいの2日間 その2

お土産交換が済んだら、店内をちょっと拝見しました。

maruちゃんのお店は「PINE CONE ESSENNCE」と

いいます。

_247papamaruさん制作の

流木を使った小物やオブジェ。

ライトからは素敵な光が溢れています。

_248

壁には流木のフック。

コケ玉もあります。

かわいいですよ♪

_252手前のテーブルでランチを

いただきました(^^)v

作品に囲まれていい気持ちでした。

_245

maruちゃんも私も大好きな

アンティークのビンがいっぱい。

ミシン台もいい雰囲気です。

_250maruちゃん制作の布小物など。

他にもプレゼントでいただいた

ティッシュカバーやバックもあります。

お店は以前は2店舗が入っていたらしいのですが、

その壁をぶち抜いて1つのお店にしたそうです。

それも、papamaruさんが! スゴイです!

お子さんのプチちゃんが幼稚園から帰ってきました。

かわいい女の子です。

ちゃんとご挨拶してくれました。

日頃、maruちゃんに

「今日は誰からコメントきたの? おれんじちゃん?」

とか聞くそうです(笑)

プチちゃんはお友達の家へ行くことになったので、私と

maruちゃんだけで、maruちゃんお気に入りの雑貨屋

さん、「konoha」さんに行きました。

そこは今年の5月にオープンしたというご自宅ショップで

建築家のご主人が店舗を作られたようです。

入り口からアンティーク物がさりげなく置かれて、すごく

いい雰囲気です。

そう広くない敷地なんだけど、入るまでに、いっぱい見る

所があってなかなか店内にたどり着けません(笑)

店内も作家ものの器や布小物、アンティークのビンや什器。

リネンのカットクロスなどなど。

モチロン私の好みの世界です。

ひとつひとつの商品をじっくり拝見しました。

オーナーは、私たちより少し年下の素敵な女性です。

コーヒーやお茶まで出していただいて、しばらく3人で

おしゃべりしました。

konohaさんはmaruちゃんのお店とは隣の市になるのですが

maruちゃんのお店といい、こちらといい、山梨には素敵な

お店があります。

今日の泊まりは東京なので、途中プチちゃんをお迎えして

駅へ送ってもらいました。

あっという間の1日。

最後はmaruちゃんと握手してお別れです。

実は、偶然にも今日はmaruちゃんの誕生日でした。

そんな大切な日に私のためにいっぱい時間を使ってくれて

ありがとう。

今回、自分でも、どうして山梨まで行こう!っていう気持ちに

なったのかわからなかったけど、思い切って行ってよかった。

今日は私にとって、かけがえのない宝物の日になりました。

| | コメント (2)

宝物がいっぱいの2日間 その1

今日はいよいよmaruちゃんに会える日♪

実は彼女はブログ友達で、初めて会うのです。

昨日の夜はなかなか寝付けなかったのに、朝はパッ!と

目が覚めました。

朝1便の飛行機で東京へ。

到着予定は8時40分だったのに着いたのは9時5分過ぎ。

10時30分の特急に乗りたかったけど、大丈夫かなぁ~?

と思いながら出口へ向かうけど、しかし出口が遠い!

ANAは第2ターミナルに変わって、出口までがえらく遠くなった

って思ってるのは私だけかなぁ?

モノレールに乗る前に、空港の案内所で甲府までの割引

切符がないかと聞いてみました。

しかし、これが失敗。

案内の方があんまり詳しくないようで、いろんな資料を

探してまた時間をとってしまった~!

結局、平日は2名以上じゃないと割引切符がなかった(--;

急いでモノレールに乗って、浜松町から新宿へ。

そしてまた、新宿の中央線(特急)のホームが遠い!

高島屋やハンズがある新南口の方なんで、山手線の

ホームから、けっこうあります。

結局乗れたのは11時発のスーパーあずさ。

_240_1 列車は外見も社内もキレイ!

旅のお伴はお茶とのり巻きあられ

です(笑)

車中で、maruちゃんから電話がかかってきました。

初めて聞く彼女の声。

ドキドキしながら電話を受けると、元気いっぱいの

明るい声が聞こえてきました!

駅の改札で待っててくれるってこととお昼はご主人の

papamaruさんが用意してくれてるって!

papamaruさんは、元、フランス料理のコックさん。

楽しみです~!

約1時間30分で甲府駅に着きました。

さすが山梨県。ホームにもぶどう棚がありました!

もちろん、造花です(笑)

改札にいくとmaruちゃんがいました!

彼女は違う方向を見てて、まだ私に気づいていません。

彼女から、

「今日はノースリーブを着てるから目印は二の腕」って

聞いていたので(笑)、近寄って声をかけました。

びっくりしたのか、maruちゃん、鳥肌立ててました~(笑)

ほとんど毎日ブログで交流があるし、好きなもの、嫌いなもの

が似ている二人。

あった瞬間から意気投合です。

駅からお店に向かうまで、ずっとしゃべりっぱなしでした。

お店についてpapamaruさんにご挨拶したら、スグにランチを

いただきました。

_241_1 まずは野菜たっぷりのスープ。

あまりにもおいしそうだったんで、

出されたら、即食べてしまいました。

途中で、写真!って気づいて写したので、かなり量が

減ってしまっています(^^;

とっても美味しいスープでした。

_242_2 次はパスタとサラダとデザ-ト。

これもまた美味しくて、バクバク

食べてしまいました~。

papamaruさん、ごちそうさまでした(^^)

ちょっとだけ持ってきてたお土産を渡したら、なんと

それ以上のプレゼントをmaruちゃんは用意して

くれてました!

_244_2 こんなにたくさん!

ロウ紙の袋のタグには

「ORENGE CHAN」って

スタンプが押してありました。

_258_1maruちゃんお手製のエコの中

には、アンティークのビン、

maruちゃん作のマグネット、

papamaruさん作のシャンパンのストッパーで

作ったミニチュアの椅子。(ペアです♪)

_259_1 ロウ紙の袋には、こちらも

maruちゃん作のティッシュカバー、

ミニティッシュ入れ、バネ口ポーチ

が入っていました。色合いも柄も素敵です!

_262_1 そして、名物・信玄餅。

黒蜜たっぷりで美味しかった~♪

ごちそうさま。

家に帰ってダンナ様に見せたら、

「これをもらいに山梨まで行ってきたみたいやね~」って

笑われました(^^;

こんなにいっぱいありがとう。

大切に使います。

| | コメント (6)

2006年9月18日 (月)

明日が楽しみ♪

貯まってるマイルのうち、年末まで18000マイルが期限切れに

なってしまいます。

もったいないから銀座三越で開催されているトールの

イベントに行くことにしました。

最初は日帰りのつもりだったけど、優しいダンナ様から

「せっかく行くなら泊まってくれば」と、お言葉をいただき、

甘えさせていただくことにしました(^^)v

1日はイベント会場と以前勤務してた会社に挨拶に行くとして、

もう1日は何しよう。雑貨屋さん巡りでもしようかと考えたけど、

お友達に会いに行くことにしました。

行き先は山梨県。

初めて訪れる地でワクワクしてます(^^)

久しぶりの旅行なんで、「何を着て行こうかな~」って

少ないワードロープから、ダンナ様に向かって

「この組み合わせはどう?」な~んて、ひとりファッション

ショーしてました。

まるで遠足前の子供状態です(笑)

結局は普段着てるGパンとシャツにしたけど・・・(^^;

では、明日、行ってきま~す♪

| | コメント (5)

2006年9月17日 (日)

すごい風!!

ただいま台風13号が接近中!!

我が家にも、すごい風が向かってきてます。

風の向きがマズイことにベランダのガラスサッシに直角で

壁とベランダ、ガラスにモロに当たってます。

音はすごいし、むちゃくちゃ怖い~!!

こんなに怖いのは初めてです。

で、びっくりしたのが、ベランダに置いてた台が風で

動いていたこと。

この台っていうのが、使わなくなった古いテレビ台で

29型を乗せる大きなサイズで、普通は私一人じゃ

動かせないくらいなのに~!

サッシ側に置いてたのがベランダの壁の方にいって

止まってました。

まさか飛んでいくことはないと思うけど、また動いて

今度はガラスに激突しないで~!!!

| | コメント (5)

2006年9月15日 (金)

引き算はムズカシイ

この間作ったシェルフに、「さて、何を飾ろうかな~♪」と

まずは手持ちの雑貨を集合させました。

実家に置いたままのものもあるから、そんなに数は

持ってないんだけど、テーブルに集めてみると、アメリカン

カントリーも好き、ミニチュアもテディベアも、アンティークも

・・・・と、とにかく、自分がかわいいと思うものを節操なく

買ってたんだな~と気づきました。

そうなると、アメリカンでまとめるか?

アンティークか??

なんて考えて、なかなかイメージがまとまりません。

で、結局、今回は「赤と茶の雑貨」を並べることにしました。

_231_3 こんな感じです。

左からアンティ-クのラガディ

赤い実のリース

アンティークのコースター

松ぼっくり

ワイヤーで作ったカゴ・・・・です。

赤い実のリースは自分で作りました。

こちらの制作費は100円よ(^^)v

しかし、単に並べただけ(^^;

1個か2個だけをさりげなく飾りたいんだけど、そういう

センスがごじゃいません・・・(--;

こういう引き算ってムズカシイ。

| | コメント (3)

2006年9月14日 (木)

本日、エコデビュー(^^)

トールペイントのお友達、ぽよんちゃん。から33333の

カウプレでエコクラフトで作ったミニかご(ピンクッション)

をいただきました~♪

_221_3ハンドルネームと同じオレンジ色で

キュートな花柄がとってもカワイイ

です(^^)

それに、キットまでおまけで付けてくれてました!

_220で、なんと、作りやすいように、

長さもカットしてくれて、必要本数

まで揃えてくれてたのです~!

私はエコにも興味はあったけど、まだ作ったことが

ありませんでした。

でも、ここまで準備されてたら、俄然やる気が出て

きました。

で、出来たのがコレ!!

_222_2 なんせ初めてだったので最初の

ゴッドアイ部分(青いテープの部分)

の巻き方が良く理解できず、

何回かやり直したり、編みが緩くなってしまった所

もあるけど、だんだん形が整ってくると嬉しくなって

どんどん進みました。

編み終わって「内側に布を貼ったらかわいいかも~♪」

と、ワッフル地の布にレースを貼ったものも作りました。

そして、かごに合わせてみると・・・

なんということでしょう!(←ビフォーアフター風に)

もう!超かわいいんですよ~♪

ハイ。完全なる自己満足です(爆)

とってもちいさなサイズ(約・高さ5.8cm×Ф5.5cm)

ですが、私は、ちっちゃいものが大好きなんで、さらに

愛しくなっちゃいました。

布の部分も含めて、2時間くらいでできました。

ぽよんちゃん。のおかげです。ありがとう!

実は、「はんど&はあと」という手づくり雑誌も購読してるん

だけど、付録についてたエコクラフトのかごをダンナ様に

作ってもらおうと頼んでました。

でも、自分で作ってみようかな。

ダンナ様もまだ手を付けてないし~。

エコ2作目はそれかな??

ま、出来上がりは未定ですが・・・(^^;

| | コメント (4)

2006年9月13日 (水)

お友達と美味しいランチ♪

今日は久しぶりに由美ちゃんとランチ♪

彼女とは、もう20数年のお付き合いです。

最初にお勤めした会社の同僚で、私が退職した後も

仲良くしてもらってます。

彼女はバリバリのキャリアウーマンで、昔から変わらず

がんばり屋さんです。そして、いろんなお店を知ってて、

「そぉやね~。最近は全然、大名や警固に行かんけん

その辺が気になる~」という私の希望を聞いてくれて

警固の「うら本」に予約をしてくれました。

http://www.uramoto.info

初めて行くお店でワクワクo(^^)o

ちょっと裏道にあって、隠れ家的な感じです。

中に入ると、すでにたくさんのお客様が!

すべて女性グループで、人気店のようです。

Photo_9

通された席は中庭に面した

カウンターでした。

切子のランプがかわいい(^^)

でも、デジカメを忘れて携帯から撮ったので写りが悪い~(^^;

いただいたのは旬菜箱盛りランチ。

Photo_12まずは白あえから。

梨が入ってました!

歯ごたえと甘みがいい感じです。

Photo_14次は豆乳豆腐とお造り。

これは由美ちゃんが選んだ方。

私は佐賀牛の陶板焼きにしました。

Photo_15

これと豆乳豆腐です。

もうひとつお高いコースだと、

お造りとお肉の両方付くようです(^^;

Photo_16 その後がコレ!

6種類のお料理に鮭としめじの炊き

込みご飯。赤だし、香の物です。

Photo_17 じゃぁ~ん!

白いお皿の下にも酢の物、炊き合わせ、

焼き物が隠れてますよ~ん(^^)

Photo_18 そして最後にデザートとお茶。

私は栗と小豆のアイスと紅茶にしました。

アイスは他にバニラか黒蜜が選べます。

たくさんの種類を少しづついただけて、女性向きのお店です。

雰囲気とお味が良いので、普段はニガテで食べない、「もずく」

も食べれました!

あ~美味しかった(^^)

由美ちゃんとのおしゃべりも楽しかったし、シアワセな1日。

食事が終わって天神まで歩いてると、若い頃行ってた大名、

警固からの様変わりにビックリ!

飲食店は知らないお店ばかりになってるし、インテリアショップ

や雑貨屋さんも、いっぱい出来てました。

ちょっと淋しい気もしたけど、またゆっくり遊びに行こうかな。

こんなにゆっくり外出できたのも昨日からダンナ様が

出張だったから(^^;

感謝の気持ちで、そろそろ空港にお迎えに行ってきます!

| | コメント (4)

2006年9月12日 (火)

80円のシェルフ(^^)v

_216 このシェルフ、自分で作りました~♪

材料費は、なんと80円!!

当然税込みです(笑)

先日、ホームセンターに立ち寄った時に、端材コーナーで

見つけちゃったのですo(^^)o

長さ95cm 幅6cmの板が50円。

長さ95cm 幅4.5cmが30円。 厚みは1.2cmあります。

白木の状態で売ってました。

木材の種類はわからないけど、軽くて、見た瞬間に、

「シェルフが作れるぞ~!!」と即購入。

なんてったて80円ですから。

さっそく家に帰って、手持ちのアクリル絵具とメディウムで

ステインにしました。

乾いたら、粗めにサンディングし、もう一度ざっと色付け。

そしてニスで仕上げました。

お~!なかなかいい色です。

端材だから、ところどころキズや凹みなんかがあるけど、

それがまたいい味だしてます。

しかし・・・難点も。

若干、反ってました(^^;

なので、ボンドで仮接着の時も隙間ができて、心配した

けど、釘の間隔を狭く打ったらどうにかなりました。

さて、何を飾ろうかなぁ~♪

アンティークのビンとか置きたいけど、素人作品で強度も

わかんないし、落ちても割れないものにしとこ~っと(笑)

 

| | コメント (6)

2006年9月 9日 (土)

トイレのお飾り

_209_2 このブタちゃん。

ダンナ様が結婚前から持ってた

もので、全部で10匹(頭?)います。

昔懐かしい蚊取り線香入れみたいな形をしてます。

(ミニチュアです)

最初、捨てちゃおうかと思ってたけど、よく見ると、妙に

かわいくて、我が家に遊びに来た友人にも好評のため

残すことにしました。

実はトイレに飾られています。

けっこう癒し系です(笑)

もうひとつトイレに飾ってるのがコレ。

_210以前ご注文いただいたプレートの

デザインを木目のベースに描きました。

自分で言うのもナンですが、結構

かわいいです♪

Photo_7こっちが最初に描いたプレート。

ご注文いただいた方にも、

気に入っていただけました(^^)v

| | コメント (2)

2006年9月 8日 (金)

ドームにtabbyに赤のれん

昨日はダンナ様と福岡ドームへホークスの応援へ。

試合は18時からだし、夕食の準備はしなくていいから

お昼はお友達へのお礼のプレゼントを買いにtabbyさんへ

行って来ました(^^)

人が多い天神でウロウロするより、tabbyさんでのんびり

選んだ方がいいもんね~♪

でも、tabbyさんもえらくご盛況で・・・(^^;

たくさんのお客様が次々と!

それに昨日は初めてTaro店長にお会いできました。

店長は、若いお姉さまが来ると登場されるようですが、

私がお店に行った時には一度も現れてくれなかったのです。

やっぱりわかってるのね(^^;

お店では、お友達の分だけ買うつもりだったのに、やっぱり

自分の分も買ってしまいました(^^;

今回のお持ち帰りは・・・パッケージが素敵な、これ。

_205中身は包帯です。

眺めてるだけでカワイイよ~♪

買って正解(^^)v

さて、試合の方は・・・負けてしまいました~(ToT)

9回の攻撃では逆転できそうな場面もあったのになぁ。

これで西武とは2ゲーム差で日ハムとは0.5ゲーム差!

がんばれ~ホークス~!

_215_2

帰りに大丸横の「赤のれん」で、

ラーメンを食べて帰りました。

久しぶりで美味しかったけど、

昔、箱崎とか大丸地階で食べてた頃のスープより、

ちょっと味が変わった気がした。

| | コメント (6)

2006年9月 6日 (水)

危ない危ない!

若い頃や、仕事をしてる頃は、何かをしながら他の事も同時に

進めて、結構効率よくやってたつもりだったけど、最近は全然

ダメです(-_-;)

マジで記憶力低下が著しいです。

この間、お昼に食べようとゆで卵を作りながら掃除してたら、

すっかり忘れてしまってお鍋をダメにしてしまいました~。

もちろんお水は全部蒸発しててたまごは色が変わってました。

違う部屋にいて、なんかにおうな・・・と思った途端に思い出し

血の気が引きました。

火事にならなくてヨカッタ~。

それなのに、昨日もまたやってしまいました。

今度は麦茶。

やかんで煮出してたんだけど、また忘れてしまった。

今度はまだ半分くらい残ってたけど、マジで気をつけないと。

二度あることは三度あるっていうしね。

このことはダンナ様には話してません。

ブログ見てるかなぁ?

見てたら・・・ゴメンナサイ。以後気をつけます。

麦茶といえば、杜仲茶は品切状態だったんで、今は

「杜仲茶葉入り麦茶」っていうのを飲んでます(^^;

私の内臓脂肪には効くのかな??

ま、気休めよね(笑)

でも、実は、杜仲茶が入荷してたので、まだ麦茶があるけど

買ってしまった。

先に杜仲茶から飲もうかなぁ(^^;

| | コメント (4)

2006年9月 5日 (火)

何でも早めにやんなきゃね(^^;

9月に入って、「そろそろ本格的にトールモードに切り替えなきゃ」と、思いつつ、

つい、「明日から」と、先延ばしていたワタシ(^^;

ようやく昨日から11日のお教室の宿題にとりかかりました。

1~2日でやれるかなと甘く見てたら、結構時間がかかる量で、

まだ数日かかりそう。

絶対間に合わせないといけないし、やっぱりもっと早くから

やるべきでした。

だいたい、どうしてギリギリにならないと動けないんだろうなぁ?

それに、ご注文いただいてたプレートも早く仕上げなきゃ~!

さて、今日からホークスは福岡ドームで日本ハムとの3連戦。

ゲーム差は1.5しかありません!

負けられない試合です!

2位、3位の直接対決だし、福岡出身の新庄は今期で引退

だから福岡ドームでの試合はこれが最後。

また何かやってくれるだろうし、盛り上がるだろうなぁ~♪

・・・・ということで、明後日、またドームに応援に行ってきます。

ふふふ(^^)v

| | コメント (4)

2006年9月 3日 (日)

久しぶりのお出かけ

昨日は1日お出かけしてました。

まず、朝8時過ぎに東京に出張のダンナ様を送りに空港へ。

本来はお休みの土曜日なのに会議。それも日帰りです。

ご苦労様です。

その後、ダイアモンドシティに行ったら営業時間前(^^;

仕方ないから実家で休憩しようと向かったら、ちょうど仕事が

休みの妹がいました。

昨日は、たまたまtabbyさんが臨時営業の日。

その話を妹にしたら、なんと妹もtabbyさんが気になってたとか!

以前ある情報誌にtabbyさんが紹介されてたようで、その時から

行きたかったけど、その情報誌には詳しい地図が載ってなくて

探してたとか。

さっきまでトドのようになってた彼女は「私も行く!!」と、即、

支度を始めました(笑)

で、初tabbyさんの妹は少々興奮気味。

一目ぼれしてたリネンのチュニックとフックを購入。

私は今回は比較的チープな雑貨たちを連れて帰りました。

_204トレイで使える平らなバスケット

ワイヤーのソープトレイ

フック

         ブログでも紹介されてたレースのランチョンマット

その後、お昼を食べてなかったので妹オススメの「粉のくら」へ。

ここはおうどん屋さんです。

ごぼう天うどんをいただきましたが、ごぼう天がどんぶりから

はみだしてます!

揚げたてのごぼう天はサクサクですが、おつゆに浸かった

部分はしっとりして美味しかった~♪

麺は細めんですが、もちっとした食感でこちらもgoodです。

トリアス久山近くなので、お近くに行かれた際にはぜひどうぞ!

そして、ダイアモンドシティへ。

お気に入りのお洋服屋さんに行ったら、高校1年生の時の

クラスメイトにそっくりな人が!!

でも、私より若そうだし、他人の空似かなぁ・・・?

でも、似てるなぁ・・・。

どうしようかなぁ。声かけてみようかなぁ・・・。

なんて、悶々としながらも、思い切って声をかけてみました。

そしたら、やっぱりそうでした!

彼女も私を見て、即「○○○!?」と高校の時と同じ呼び名が

出てきました(^^)

「わぁ~20年ぶりくらい??」なんて言う私に

「違うよ。20ン年ぶりだよ~!」と冷静な彼女(笑)

お店の中だったけど、お互いの近況をチョット話しました。

でも20ン年ぶりが一瞬にして16歳に戻り、若返った気分(^^)

で、実家に帰ってまた休憩して21時到着のダンナ様をお迎えに。

ダンナ様は日帰りでお疲れ。私は1日遊んでお疲れ(^^;

二人とも昨夜は早めの就寝&爆睡でした~。

| | コメント (5)

2006年9月 1日 (金)

今日はいい天気♪

今日は久しぶりに晴れて、いい風が吹いていたので

家中のドア、窓、扉を開けて家の中に風を入れました。

ちょうど玄関方向からの風だったんで、廊下、リビングへ

と貫ける直線が風の通り道になります。

いやぁ~気持ちよかった~♪

雨が続いたから、部屋もそう感じてるかも(^^)

あんまり気持ちよくて、お昼食べた後チョットだけ

ソファに横になったら・・・・3時間くらい寝てしまった(^^;

~お知らせ~

昨日、トールペイント作品1点追加してます。

よかったら見てくださ~い(*^^*)

最近はアップする時期、点数が非常に少ない

ですね・・・。

| | コメント (3)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »